纏をあわせ、集う。
江戸の時代、町には「火消し」と呼ばれる方々が沢山いらっしゃいました。
現代でいう消防団のような方々です。
「纏(まとい)」とは、その火消し達が各組の所在として掲げていた旗印(シンボル)を意味しており、
ここでいう「纏」とは各自が背負う所属団体のことを言います。
その「纏」という言葉を由来として、私たちは2017年7月に同世代を中心に「まといの会」という団体を発足しました。
「まといの会」は、和太鼓を始め、和の文化に携わる人たちが、演奏だけではない交流の場を作り上げていくことを意図としています。
そして、〝各団体の旗印を大切にしながら、多様に交流していく会〟として「まといの会」という会名をつけました。
主宰 神谷俊一郎
MEMBER
主宰 神谷俊一郎
安城市出身
9歳の時、「高棚まつり保存会」に入会し、地域での活動に参加する。その後「太鼓芸能集団鼓童」に所属し、世界各国で演奏活動を行う。
現在は、愛知県を拠点に和太鼓、篠笛、民俗舞踊等の表現活動に加え、舞台演出や作曲、ワークショップ活動にも力を注ぐ。
松平わ太鼓。豊田市出身。 9歳の時に地元の和太鼓グループ松平 わ太鼓の演奏に魅了され入会。以後、学生時代から様々な演奏を経験し、社会人となり松平わ太鼓のメインプレイヤーとして、個人活動も勢力的に行っている。最近では大太鼓一人打ちのコンテストにも参加し、和太鼓の輪を広げている。
主宰 神谷俊一郎
副主宰 青木よしあき
大崎しおかぜ太鼓。豊橋市出身。 6才から太鼓をはじめ、高校卒業後和太鼓集団「志多ら」に入団。2年の研修を経て地元しおかぜ太鼓に戻り、内閣府より社会貢献青少年表彰を指導者として受賞。最近では作曲活動にも力をいれ、他チームへの楽曲提供、豊橋和太鼓連盟合同曲「響」もてがけている。
夢眩。名古屋市出身。 小学校より和太鼓を始め、高校生より和太鼓ユニット光のサポートメンバーとして羽田康次、はだひかるに師事。 2010年、和太鼓光企画のプロデュースチームとして夢眩を結成、リーダーを務める。 県内外の演奏に参加する他、近年では他チームとのコラボなど、精力的に活動中。
副主宰 山田健悟
副主宰 滄木 寿広
杉本 佳奈美
和太鼓“梵迦”。大阪府出身。 地域の和太鼓団体にて小学校低学年から和太鼓をはじめる。その後、和太鼓奏者 由良英寛師との出逢いをきっかけに、拠点を愛知県に移し、2010年より愛知県安城市の和太鼓チーム「梵迦」に参加。伝統的な和太鼓の良さを守りつつ、現代の新しい和太鼓を探究している。
杉本 佳奈美
大崎しおかぜ太鼓。豊橋市出身。 小学生の時、東栄町にて活動を行なっているプロ和太鼓集団の演奏に感銘を受け、桜丘高校桜花太鼓に入部する。 その後豊橋を中心に活動する「大崎文化保存会しおかぜ太鼓」に所属し、 以後しおかぜ太鼓のメンバーとして、年間40回ほどの公演などの活動に参加している。
佐藤 洸太
松平わ太鼓。豊田市出身。 3歳で地元、「松平わ太鼓」の演奏に魅了され、小学生で念願だった松平わ太鼓に入団。 地元を中心に演奏活動を行なっている。 また2013年、竜神地区を拠点とする、和太鼓天樂を立ち上げる。 近頃は数多くの大太鼓一人打ちコンテストに出場している。
朝倉 源希
佐藤 洸太
伊勢國唯響ノ陣。四日市市出身。 6歳から地元で盛んだった諏訪太鼓を学び、15歳で四日市諏訪太鼓遊鼓会に所属。約5年半の活動を経て退会。 2015年11月に伊勢國 唯響ノ陣(いせのくにいきょうのじん)を結成。 地域に根差した活動をテーマにファッションショーのランウェイでの演奏や吟剣詩舞との共演など、ジャンルに囚われず精力的に活動を展開する。
高尾 信都
春日井不二太鼓。春日井市出身。4 歳の時、父親が立ち上げた春日井不二太鼓に入団。「心で打つ魅せる和太 鼓奏者」として様々なジャンルとのコラボなどをきっかけに 2013 年よりソロとしても活動開始。コンテストでは自身のチームを三連覇に導く。現在、宮崎駿原案「障遣願舞うつ神楽」演者としても活動中。
愛知県豊田市出身。和太鼓 火ノ丸。12歳より地元の盆踊りにて和太鼓を習う。その後、豊田市内の太鼓チームを転々とし和太鼓の経験を積み、現在では和太鼓 火ノ丸を立ち上げ年間20件ほどの演奏活動や、地域の和太鼓指導、体験活動にも力を入れ活動の幅を広げている。
山川 慎平
田上 翔太郎
平成2年10月31日生(神谷世代) 愛知県春日井市出身。平成25年、愛知県春日井市で発足した「春日井不二太鼓」に入会。平成30年、和太鼓奏者 山川慎平の独立を機に、「聚楽衆 煉」を結成。様々な演奏活動を通じて「人と人との繋がり」に重きを置き活動中。座右の銘は「袖振り合うも他生の縁」
野木 敬太
豊橋市出身。小学1年生の頃「吉川太鼓”鼓流”」に所属し和太鼓を始める。その後、桜丘高校和太鼓部に入部。まといあわせ豊田公演や音もだちの演奏で圧倒され、2020年12月にまといの会ユースに入会。半年後、試験に合格しまといの会メンバーとして活動している