

「第5回 太鼓、チャッパワークショップ」
5回目になります、定期開催のワークショップも8月分を無事終えることができました。
今回も総勢60名近い皆様にご参加いただきました!
最近は県外からもわざわざお越し頂けるようになり、活動を続けてきて本当に良かったです!
お忙しい中ご参加くださった皆様本当にありがとうございました。
ただ、なるべく太鼓や和楽器を愛する皆様の日常生活の経済的な負担にならないように継続することが僕の活動の大きな軸でもありますので、交通費などのことを考えると違う方法などを考えてもっと気軽にご参加いただけるようにする必要があるなと、感じました。
それでも毎回お越しいただける皆様は、確実に、無駄のない、良い意味で地味でシンプルなフォームと雑味のない音に近づいていてすっごく嬉しいです。
ショーアップがメインの創作太鼓だからこそ活かせる部分が多々あると思いますので、使えるところをうまく利用してください。 次回は秋になりますが、10月14日(日曜日)です!秋はこの日以外にワークショップを行える日が無さそうですので、もしよろしければ遊びにいらしてください^^b
半数


"まといあわせ"無事終演致しました!
既に一昨日の話となってしまいましたが、台風もギリギリ避けてくれて、無事「まといあわせ」公演を行うことが出来ました!
お越しいただいた皆様ありがとうございました。
あっという間だったこの一年が、今までの人生で一番充実した一年でした。 全部一人でやってみようと思い、会館の抽選から始まり意気込んでおりましたが、結局は一人では何もできませんでした。
沢山の人に支えられ、沢山の方から指摘をもらい、沢山の方が期待をしてくれていて、気づかないところで助けてもらっていました。
お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。言葉では伝えられないというのはこのことなんだと肌で感じました。 メンバーもありがとう。
まだ1年しか経過してないけど、こんなに最高な若者達はなかなかいない気がします。
スタッフの皆さんも、本当にありがとうございました!悪天候の中さまざまなことに対応してくれました。
撮影班の皆さんも、音響さんも、会館さんもありがとうございます。
ゲストのヒデさん、コウジさんありがとうございます。
山車や神輿を貸してくださった高棚太鼓の皆様


公開サイトからブログを管理
最終更新: 7時間前 ブログの作成や管理を公開サイトから簡単に行えます。 サイトを公開後、公開済みのサイトにデスクトップまたはモバイルからアクセスし、Wix アカウント情報を利用してログインしてください。ログインしたサイトから記事の編集、投稿、管理ができます。 公開サイトに Wix アカウントでログインするだけでブログを簡単に作成。 サイトで作成した記事はすぐに公開でき、下書きとして保存もできます。 下書きした記事は、プロフィール画像をクリックして [下書き] からアクセスできます。 読者からのコメントもすべて管理可能。コメントへの返信やいいね!、削除などを手軽に行うことができます。


最新のレイアウトからサイトを作成
最終更新: 7分前 全8種類のレイアウトをご利用いただけます。[設定] > [レイアウト] からポストカードのスタイルのレイアウトや、全記事をスクロールダウンしながら読んでいくレイアウトなど、お好みに応じた様々なレイアウトをご利用いただけます。 全てのレイアウトに SNS ボタンがデフォルトで設置されているので、読者は Facebook や Twitter などのソーシャルメディアで記事を簡単にシェアしたりできます。 作成のヒント: ホームページとカテゴリーページのレイアウトを選択できますので、それぞれに異なったレイアウトを利用し、より魅力的なサイトを作成しましょう。 レイアウトの設定方法: 1. [設定] > [レイアウト] 2. [レイアウト] > [トップページ] と [カテゴリーページ] からそれぞれレイアウトを選択してください。


ブログをいつでもどこでも管理
最終更新: 2時間前 Wix ブログを利用すれば、外出先からスマホを利用してブログを投稿できます。スマホから公開済みのサイトに Wix アカウントでログインして、記事の投稿や管理、ユーザーのフォローなど簡単に行えます。 ファッションショーの閲覧中、スポーツ観戦中、レストランでお食事後など外出先から記事を下書きとして保存しておき、後でパソコンから編集して投稿もできます。 Wix ブログの記事閲覧はデスクトップ、モバイル両方対応しています。 #休日


ブロガーコミュニティを作りましょう
最終更新: 1時間前 Wix ブログでは、記事を投稿するだけでなく、読者や執筆者がコミュニティを作ることができます。 読者はユーザー会員になることで、意見を交換したり、フォローしたりすることができます。 ブログコミュニティを広げよう 読者は公開サイトからユーザー登録でき、プロフィール画面も作成できます。読者はユーザー会員となることで他のユーザーをフォローしたりプロフィールを閲覧することができ、コミュニティを広げていくことができます。 公開サイトのユーザーアイコンをクリックすることで、全ユーザーを表示できます。 ヒント: 検索や並び替えを利用してユーザーを簡単に見つけることができます。 #夢


画像・動画の追加、テキストのスタイルの変更
最終更新: 40分前 記事に画像や動画を追加することでより魅力的なブログを作成することができます。 テキストが多いブログも、フォントやスタイルを活用してオシャレなブログに仕上げることもできます。 画像・動画 画像・動画は全幅、フィット、コンパクトと大きさを変更できます。投稿済みの記事はプレビューモード、または公開サイトから記事の編集をクリックして行なってください。 テキストの配置 画像・動画とテキストの配置を左揃え、右揃えから選択することができます。 小見出し ブログタイトルの下に読者を惹きつける小見出しを作成することで長い文章を見やすくすることができます。 #夢


ハッシュタグを活用しましょう
最終更新: 4分前 #ハッシュタグ はご存知ですか? 記事にハッシュタグ (#夏休み #夢 #育児) を利用することで、他のユーザーがハッシュタグで検索した際に自分の投稿を見てもらえます。 同じことに興味を持った人たちと、共通の話題で盛り上がれます。ぜひ #ハッシュタグ を利用しましょう! ヒント: 投稿する記事のトピックに関するハッシュタグを作成しましょう。


ブログ執筆者を追加しましょう
最終更新: 25分前 あなたが運営しているサイトにブログ執筆者を追加することができます。 これからはあなた一人でブログを書く必要はありません。運営しているサイトにブログ執筆者を追加し、常に新しいコンテンツを公開しましょう。 ブログを定期的に発信することは、企業やビジネスのブランド力を高めることに繋がります。ブログを通じて情報発信することでマーケティング戦略も可能になります。 追加数に制限はありません。ブログ執筆者として設定されたユーザーは、公開サイトから自由に記事の投稿、また投稿した記事の管理を行えます。 執筆者の設定方法: 公開サイトからユーザーページを表示 ユーザーを検索 ユーザープロフィールを表示 3つのドットをクリック [執筆者に設定] をクリックしてください