

和太鼓 鼓猿さん
こんにちは! 和太鼓梵迦の杉本かなみです! みなさま夏休みですね!(子どもたちは。。。笑) いかがお過ごしでしょうか? さて、先日、愛知県豊田市を拠点に活動されている「和太鼓鼓猿」さんにお邪魔させていただきました! 暖かい雰囲気の中、子どもたちが稽古に励んでいました! そんな中で、「前に出る」ということを少し取り入れた稽古。 例えばね・・・ と、話されたのは、 「このバチ欲しい人!といって、手を挙げるのは第一段階。そこから、取りに行くくらいの行動力があれば、みんなの夢やなりたいもの、やりたいことも叶うんだよ」というお話。 その直後の曲練では、楽しむ姿を懸命に表現しようとする子どもたちがいました。 大人の一言、大人の背中。 で、子どもたちは瞬間的に変わっていける。 そんなことを改めて、目の当たりにした瞬間でした。 私たちまといの会のメンバーは、太鼓が本当に大好きで、ただただ好きなきもちを持って活動を広げています。 だからと言って、太鼓を押し付けたい訳ではないんです。 「好きなものをとことん楽しむ姿」が子どもたちに届けばいいな。という想いも持っていま


メンバー紹介 8人目「中代和紗」
少し期間が空いてしまいましたが、今年の「まといあわせ」のメンバー紹介を再開いたします!
8人目は千葉県を拠点に活動している「仲代和紗(なかだいかずさ)」です。 〜〜〜中代和紗 〜〜〜 千葉県習志野市出身 千葉県立八千代高等学校にある和太鼓部「鼓組」への入部をきっかけに和楽器を始める。 高等学校卒業後、太鼓芸能集団「鼓童」の研修生として佐渡ヶ島で生活をし、その後地元千葉に戻る。 2017年より篠笛を篠笛能管奏者 山田路子氏に師事。 同じく2017年より 文化庁受託子供育成事業 芸術部講師として千葉県内の小学校へ訪問し授業の一環としてワークショップ行う。 現在は和楽器演奏に限らず、女性太鼓グループUSAGI・UCLへの篠笛レッスンや初めて篠笛に触れる方への個人レッスンも行っている。 山田路子氏率いる篠笛アンサンブルユニット「吹気入音」メンバー モノづくりと音楽をかけ合わせたオシャレでワクワクするイベントを企画し運営する「つくリズム」での活動も進めている。 〜〜〜〜〜〜 今回は篠笛メインに、民謡にもチャレンジしてもらい、全公演出演いたします。


「まといの会 ナガシマスパーランドに行ってみた」
“聚楽衆 煉”の長谷川雄大です。 よろしくお願いします! 先日のまといの稽古の様子をご報告をさせていただきます! 先日のまといの稽古は朝10時から始める予定でしたが変更して朝8時からスタートしました。 まだ体が起きてない状態ですが、先ずは恒例の打ち込みを30分行いました。 その後は曲の練習です。 曲ごとの細かなところを揃えるように修正していき、 「三宅」の練習では朝倉慶介と野木敬太が自分の限界を越えるために、必死に太鼓と向き合っておりました。 手が血だらけになったり、体が痙攣や熱中症になっても気持ちが折れずにただ太鼓を打ち続け、 それを見ていたメンバーも自然と加わり、二人も鼓舞し、限界を越えれました。 体が限界でも、気持ちが折れない太鼓打ちになるにはやっぱり無理する練習が必要で、 二人の姿を見て、練習で泣きそうになりました。 そんなストイックな稽古の後は皆んなで遊びにいきました! 場所は、ナガシマスパーランド!! 去年から計画していてやっと行くことができました! 稽古の時間を変更したのはこのためです(笑 まといの会は遊びも全力!そして遊びの中でも


第10回 太鼓 チャッパワークショップ
怒涛の「鼓童&まといの会」を終え、翌日は1日ワークショップを行い、 先月末と今月の2回で合計70名以上のご参加をいただきました。 お越しいただいた皆様、改めてありがとうございました✨ 最近では岡山、長野、三重、静岡、岐阜など遠方からお越しいただく方々がいらっしゃるなか、 今回はなんとオーストラリアのケアンズからの参加者の方もΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 前日のイベントも朝からお手伝いいただき、重ねてありがとうございました🙇♂️ 自身の音の幅や、表現力(派手とかでは無く)を向上させるためにも、ワークショップの機会 はとても貴重なものとなっております。 インプット、アウトプットのバランスを常に整え、どちらかに傾きすぎることないように、、、。 とか、難しいこと言ってますが、純粋に太鼓好きな皆さんと近い距離で交流したり、 できなかったことが出来るようになったときの表情を見たいだけなんです♫(笑) 皆さんの太鼓人生がより一層素敵なものになるように、お力添えできれば幸いです。 競技ではないので、正解は一つではないし、 それぞれ悩みや喜びも違うのでそれを共有し合える場


7月7日稽古報告「本気でやる!」
松平わ太鼓の佐藤洸太です 7月7日に行った稽古の様子を紹介していきたいと思います! 本日は恒例の30分打ち込み...は無しに いきなりの曲練習! 来週7月14日の 「鼓童×まといの会 トーク&ライブ」に向け 曲のブラシアップです! あの鼓童のレジェンド「見留知弘」さんとの演奏、稽古にもみな熱が入ります そんな中、エネルギーを上げる稽古として行った「ソロ回し」! エネルギーを出し切った!とみんなが判断したら次の人にソロが移ります! 途中主宰神谷からの「本気で!」 みんなだから上がるエネルギー 今まで出せない自分の殻を破る熱気ムンムンの稽古となりました! そして稽古後には本日、誕生日だったメンバー「浅野聡太」へのバースデーメッセージを撮影し、終了となりました とっても貴重な「鼓童×まといの会 トーク&ライブ」は来週7月14日(日)東海市立文化センターで行います! ぜひお越しくださいませ。


「まといの会」新メンバー顔見せライブ 満員御礼✨
いつもご声援ありがとうございます。
和太鼓 後夜祭の天野です。 6月30日、まとい新メンバー全員が出演したミニライブを開催致しました。 天候がとても悪い中足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。 今回はそんな1日の様子をお届けします。 ミニライブは18:30開始ですが出演メンバーはお昼から集まり、演奏に向けての総仕上げをしておりました! 本番の流れを確認しつつ、演奏曲の最終調整。後に演奏を控えてる事を知ってても、太鼓を目の前にするとつい熱が入ってしまいすぐに汗だくになってしまうメンバー達。 という事で、ミニライブは汗が噴き出る状態からスタートしました! 私天野は今回が初演奏という事もあり直前までかなり緊張しておりましたが、演奏が始まってしまえばもう楽しくて!! 新メンバー5人は自己紹介をさせていただき、お客様からの質問にもお答えさせていただきました。 中でも、「太鼓以外に特技はありますか?」という質問に対し、和太鼓火ノ丸の田上翔太郎(通称:タノ)がバク宙を目の前で披露し成功させた事が1番の驚きでした!! 実際ご覧になった方、か