

12/22ミニライブ 報告「朝倉源希」
12/22スタジオとことんにて、まといの会主宰の神谷俊一郎のワークショップの後に、まといの会クリスマスミニライブが行われました! 今回自分は演出という役割を任せていただきました。 今まで何かを演出するという経験がなかったので、初めての経験にワクワクする一方、もちろん不安もたくさん感じました。 でも今回は「クリスマス」で「ミニライブ」ということなので、クリスマス感は出したい!前回のまといあわせとは違った、まといメンバーの違う表情を見せたり、お客さんと触れ合う時間をとりたい!という目標は強くありました。 そこで思いついたのは「赤鼻のトナカイ」を和楽器を使って演奏すること、参加方のミニゲーム、ナレーションを交代で行うこと、今までと違うパートに挑戦することでした。 特に悩んだのは参加方のミニゲームです。
ビンゴや質問コーナーではなんとなく盛り上がりに欠けてしまうし、やまびこゲームだけではありきたりになってしまう… そこでメンバーに投げかけたところ、
「赤鼻のトナカイにお客さんの手拍子で参加してもらう」
という発想を頂きました! これならクリスマス感


まといあわせを終えて 青木よしあき
日頃より、まといの会を応援、 ご支援いただき、誠にありがとうございます。 そして、これまでメンバーからの
想いに目を通していただき誠にありがとうございます。 9月に東京から始まり、 千秋楽の豊田まで四公演。 まるで突風かのように月日が流れ、 気付けば四公演すべて終えて、心地よい達成感に浸っています。 千秋楽のアンコール。 生まれて初めて、自然と涙が溢れてきました。 四公演、きてくださったすべての皆様、お声掛けいただいた方々、僕を和太鼓という楽器に導いてくれた松平わ太鼓の大先輩や仲間達の顔がふわっと頭をよぎり、涙したのだと思っております。 本当に感謝しかございません。 私ひとりではなにも出来ず、 まといのメンバーはじめ、 本当に仲間に恵まれております。 あの日のために費やしてきた日々。
稽古で生まれた絆。
時間を共有することで生まれた愛。 決して当たり前ではないはずなのに、
いつも通りの笑顔を見せてくれる
メンバーに、これからも一緒に居たいと思わせてくれました。 ありがとう。 まといの会を立ち上げ、1日1日が愛しく、 明日が待ち遠しいと思


まといあわせを終えて 大月翔吏
愛知県刈谷市を拠点に活動する
チーム"夢眩"の大月翔吏です! まといあわせvol.2にお越し頂いた皆様、 応援してくださった皆様、関係者の皆様!
本当にありがとうございました。 まといの会が結成して約2年 多くの太鼓打ちの方々と出会い、 交流して沢山の刺激を受けました。 1月からオーストリアに ワーキングホリデーに行くという事もあり、 まといの会を離れる前の最後のステージでした。 今回のステージでは、"たけなわ" という曲でソロのパートを務めさせて頂きました。 (勿論出演した曲全てに全力で挑みましたが、個人的に今回の自分のテーマの様な曲です!) 「自分を最大限に出し、お越し頂いたお客さんのハートを掴む」 という、気持ちで本番まで沢山練習しました! まといの会のメンバーのみんなにも沢山アドバイスをもらい、 本番では会場全体の一体感を肌で味わいました。 自分にとって、舞台という場であれだけ全身に興奮を感じたのは初めてでした。
本当に一生忘れない光景になりました。 そして、1月からは日本を離れてオーストリアでの生活が始まります。
想像もつかない


まといあわせを終えて 山川慎平
皆さま改めまして、
覚えてくださいね!!!! 聚楽衆 煉(じゅらくしゅう れん)
山川慎平でございます。 私の活動が、新体制となって
この一年間は、自身との戦いでした。 そんな中、まといの会のみんなの和太鼓に対する想いに心から奮い立たされ、ここまで走って来れました。 楽しくもあり、時には厳しいことを言ってくれる仲間って本当に素晴らしい。
みんなに出会えて良かった! 9月の東京から始まり、
11月瑞穂2回、翌週の豊田と
まといあわせVol.2 計4回公演は、 昨年に引き続き、沢山の支えがあって無事終えることができました! 私が好きな言葉があります。 『全打入魂』! まといの会に入って特に感じることができた。 文字通り一打一打全てに魂込めて、打ち込んでいくんです。 みんなで揃っての練習は、数少ないけど
一回の練習時間を大切に毎回全力!
だからこそ味わえる本番後の感動。 学生時代の部活じゃないけど、大人になってこんな感動を味わえることなんてなかなかないです! これからも感謝の気持ちを忘れず、応援・支えてくださっている全ての皆さまへ恩


まといあわせを終えて 平澤 晶
まといあわせvol.2にお越しいただいた皆様
舞台を創るにあたって関わって頂いた皆様、
本当にありがとうございました。 楽しかったー\(^^)/
本当にほんとに楽しかった。 本ベルが鳴って緞帳が動き始めた時の緊張感。
緞帳が上がりきり1打目を叩くまでのあの静寂。
ドキドキ、ワクワク、そして少しの不安と
色んな感情が溢れ出しそうになった、
あの感覚は今でも忘れられません。 これだけの太鼓好きが
チームの垣根を越えて団結し
時間をかけて1つの舞台を創る。 今回の舞台で不安なポジションがあり
なかなか上手に出来なくて、
正直、何故私なのか。
やりたいけど。自信ないし恥ずかしい。
と言う気持ちとの葛藤と
「アキが苦手なのを分かっててそこにした」
と言う神谷くんからの喝。 アドバイスをくれるものの
そんな神谷くんみたいに出来ないわ!と
半ば出来ない事にふてくされてた私を
一緒に稽古に付き合ってくれるメンバー
優しく後ろから声をかけてくれるメンバー
本番ギリギリ舞台に出ていく直前まで
アドバイスをくれるメンバー
メ


まといあわせを終えて 天野弘道
後夜祭の天野です! もう覚えていただけましたでしょうか? 昨年の12月に飛び込んでから1年。 まといあわせを終えて改めて、 まといの会に入って本当に良かった! そう思っています! 理由は2つ。 まず1つ目は 「とにかく楽しい!」 普段落ち着いてると言われる事が多いですが、内心かなり楽しんでますw
この楽しさの根源は太鼓愛、熱量、メンバー間の思いやりなんだなと、普段の稽古やまといあわせを通して凄く実感しました。 演奏中は全力で打つときはもちろん、バッキングの時も気を緩めずにエネルギーを凝縮させて打つ。ソロ以外の人も同じ熱量同じ気持ちで演奏する事でより一体感も増すんだという事を学びました! また、作者の高尾信都を除けば誰よりも思い入れがあり誰にも負けたくない気持ちで臨んだ「黎明」では、これでもか!というぐらい熱量を爆発! 正直、それからはもうメーター振り切り状態!! 終始アドレナリン出っ放しで、瑞穂で2公演、週を跨いで豊田公演と長丁場でしたが、気付けばあっという間に終わっていました! 単純ですが言わせてください! 〝本当に楽しかった!!!” 2つ目


まといあわせを終えて 福田美紀
こんにちは! まといの会、カメラ係の福田と申します。 まといあわせvol.2、終演致しました。 カメラ係として、昨年のまといあわせ旗揚げ公演に引き続き担当させて頂き、
愛知での各公演後に写真を撮らせてくださった方、ありがとうございました! 私は太鼓は演奏できませんが、まといの会の皆さんが大好きです。 それは「人として」の部分。
2年近く関わらせてもらい、
近くで見ていて感じること。
それは「優しさ」です。 甘やかす優しさでも、うわべだけの優しさでもない、言葉にするのは難しいけれど…、 「あなたの想いを認めます」っていう優しさ。 皆さん、稽古風景を撮らせてもらう時も、
本番やその裏側を撮らせてもらう時も、
演者でもない私に気さくに接してくれました。 ある人は、私が納得できるように撮れなくて悔しい気持ちをぶつけてしまっても、
「演奏者と同じ感覚なんですね」と、私の気持ちを受け止めてくれました。 またある人は、私の撮る写真はあたたかくて大好きと、伝えてくれました。 そういう優しさ・人間味が、演奏に、チームワークに表れてる。だからまといの会


まといあわせを終えて 朝倉慶介
皆さま、こんにちは!
和太鼓零〜ZERO〜のシロちゃんこと
朝倉慶介です^ ^ 挨拶がおそくなってしまいましたが、
まといあわせvol.2東京公演、瑞穂公演1st、2nd、豊田公演にお越しいただきました皆様
本当に本当にありがとうございました。 まといあわせ千秋楽からもう2週間以上過ぎましたが、 まだまだ心もからだもあの時の興奮から冷めることがありません。 あの空間でのあの最高の時間を皆様と一緒に過ごすことができて、本当に幸せです。 今回の公演は自分自身にとって大きな挑戦でもありました。 まといあわせvol.2に向けて稽古が始まるタイミングで、奥さんのお腹には3人目の赤ちゃんがいました。 これから稽古が始まっていっても、思うように参加するのは難しいだろう。
乳飲み子を含めた子供3人を奥さんに任せてしまうのは負担をかけ過ぎてしまう。
子供たちにも負担をかけてしまう。 そんな思いから今回の公演は辞退させてもらおうと考えていました。 しかし、
やりたい気持ちがあるなら1曲でもでてみない?と言ってくれた神谷くん。
一緒にやろうと迎え入れて


まといあわせを終えて 山田健悟
まといあわせvol.2 無事終演致しました! 改めてご来場頂きました皆様、
本当に有難うございました。 4公演に出演させて頂きましたが、
今回はこの一言に尽きます。 それは『感謝』です。 まずは、まといの会メンバーの皆さん、
僕は最高の仲間に巡り会えました!と改めて実感しました!!
いつも熱く、そして温かく、
多くの刺激があり尊敬できる素敵な仲間達です!!
本当に有難うございましたm(_ _)m また、普段お世話になっている
友人、同僚、そして家族に観に来て頂けたこと、
僕の最高の仲間達を少しでも知って頂けたこと、
本当に嬉しくて感謝でいっぱいです!
遠方からの方もいらっしゃったと思いますが、
温かい声援と拍手、すっごく力になりました。
有難うございます!! 関係者の皆様、スタッフの皆様、
今回の4公演が無事に終演できたのも、
心強い皆様が支えて下さったことで成り立ち、
演者は演目に集中出来たと思います。 特に舞台監督からの温かくもヨシッ‼と気合を入れることができる一言、
とても力になり本当に心強かったです! たく


まといあわせを終えて 長谷川雄大
「まといあわせ」にお越しくださった皆さま、 応援してくださった皆さま、ありがとうございました。 今思うと約一年あっという間だったなと感じます。 仕事の都合でなかなか稽古に参加出来ず メンバーには迷惑をかけていたと思います。 それでも支えてくれたメンバーには感謝しかありません! そんなメンバーと一緒に演奏していると、 楽しいと思うのと同時に、負けてられないと思い、気合いが入ります! まといあわせを通じて学んだことは 自身のチームでも取り入れていきたいと感じました! これからも応援よろしくお願いします!