

「橘太鼓 響座」さんへ訪問
みなさんこんにちは! 1年で一番寒い2月も残すところ明日だけとなり、 もうすぐ春の兆しを感じられる3月になります🌸 さてそんな中、 2/21、22の2日間 宮崎県を拠点に活動されている「橘太鼓 響座」さん のお稽古場にお伺いし、合同稽古をさせて頂きました。 響座さんは県内に留まらず、 ジュニアコンクール大会などで連覇をされていたりと 全国的にとても有名なチームです。 その様子をタノこと
田上翔太郎がご紹介させて頂きます。 愛知県から宮崎県まで飛行機で1時間半程。
九州まで意外に早く着くんですね…笑 空港内には響座さんの看板や
ラーメン屋があり本当に有名なんだなと感じました🍜 響座さんはもともとお土産屋さんで
その太鼓部門で和太鼓のチームをされているそうです。 そして、今回ご縁をいただいた
岩切響一さんに案内をしてもらい稽古場へ。 稽古場にはズラリと並べられた太鼓。
太鼓の多さに思わず叩きたくて体がうずうず♪ メンバーのほとんどが小中高の学生さんで
社会人は数名。とにかく若い!という印象でした。 響一さんの一言で、太鼓の準備をした


第3期 まといの会始動!!
はじめまして! 昨年瑞穂公演、豊田公演と2公演で 舞台監督を務めさせて頂きました松平わ太鼓所属 川本竜児です。 今年も始まりました、第3期まといの会。 初稽古を2月2日に行いました。 稽古を始める前に、連絡事項やスケージュールの確認などミーティングからスタートし、 来年度は色々な企画、イベントがあり今からワクワクしています。 形になりましたら皆様にお伝えしますので、楽しみにしていて下さいね♪ そして、稽古は打ち込みを軽く10分、 体がほぐれてから30分程行い みんなへろへろになるまで打ち込みをしました。 今回の稽古はメンバー7人と
比較的少なかったのですが、なんと… まといの会に入りたい! と見学に来てくれた子が
一緒に稽古に参加してくれました。 初めての場所でなれない環境の中、
両手の血豆が破れるほど打ち込んでくれました。 少人数の稽古だからこそできる基礎、
細かい所作や姿勢などを一つ一つ見直し、
少人数恒例、ソロ回し大会~!!
OKが出るまでひたすら打つ。
↑
これがなかなかOKがでない。
(OKがでないのにはちゃんと理由が