

「”鼓童”見留知弘さんxまといの会ユース 特別研修」
日頃よりまといの会、まといの会ユースの応援いただいている皆様へ。 11月8日は、鼓童の見留知弘さんを特別講師としてお招きし、 まといの会ユースに向けて、特別研修を行って頂きました。 まといの会ユースは8月より発足し、3カ月足らずの活動期間ではありますが、 参加メンバーの熱意もあり、早速このような機会を設けることができました。 本来であれば一般公開とし、広く知弘さんのことをご周知できればと思っておりましたが、 このような時期ですので、関係者のみでの実施とさせていただきました。 ※感染症対策について、打ち合わせを綿密に行いガイドラインに沿っての実施となっています。 研修の内容は、所作や転換稽古に始まり、 基礎打ち、三宅、曲稽古や質疑応答と、どれだけ時間があっても足りないほどの 濃密な内容となり、改めて知弘さんの素晴らしさを体感した1日でした。 それぞれ多くの学びをいただき、ユースメンバーはきっと持ち帰ったことと思います。 自身が学生の頃、プロ団体に入って修行をして奏者になると決めてから、 思いつく限りの練習や団体に参加したものの、いざ身を投じてみたと


音もだちを終えて、、、
後夜祭のあまのっちです(^o^) 先日、愛知県豊田市にある、旭高原元気村で行われた『音もだち』が無事終わりました! コロナ禍にも関わらずワークショップにご参加いただいた方々、観覧にお越しいただいた方々、その他多くの方に支えられこの場を設ける事ができました。本当にありがとうございました。 まといの会としては、この『音もだち』が今年最初で最後の自主公演! 企画段階から携わってきたのですが、 天気は大丈夫か。 コロナは落ち着くのか。。 と心配の日々を送っていましたが、 迎えた当日は、 天気はOK! 景色は最高!! ロケーションはバッチリ!!! 抜群のコンディションでしたねo(^▽^)o 朝早くからご参加頂いたワークショップの方々との合同演目「たけなわ」は、総勢約50 人が一つになっての圧巻の演奏! 太鼓打ちとして再び舞台に立つ事が出来た喜び、感動を多くの参加者の方々やお客さんと分かち合えた事に、それはもう感謝しかありません!! 私事ですが、近々第二子が産まれる予定のため、本公演をもって暫くお休みをいただきます。 その為、最後の通しリハをしていた時、実は