

\メンバーからのメッセージ/
まといあわせの最終稽古が昨日行われました。 最後の調整。メンバー一同、準備万端です!! 残すは皆様にまとい音をお届けするのみ! メンバー1人1人より、 コンサートに向けての意気込みをお届けします♪ 「2年間の集大成!三宅のソロが良かったと言って頂けるよう熱量爆発させます!お楽しみに!」 野々垣海斗 「初めてのまといあわせ!緊張しますが全力で楽しんで頑張ります!」 竹内渚咲 「ついにまといあわせ!ぶっ倒れるまで全力で打ち込みます!」 佐藤洸太 「最後の最後まで走り抜けて、最高に楽しい舞台だったと思える演奏をしたいです!」 津田竜大 「二年ぶりのまといあわせ!気張ります!」 高尾信都 「みんなと纏いをあわせ、共に音楽を創れる喜びを噛み締めながら演奏させていただきます。まといの会の生の音を肌で感じていただき、“来て良かった”と思って頂けたら幸いです。」 平澤 晶 「舞台に出られること、ご来場いただいた皆様に感謝し、全力で楽しみます!!」 白井竜之進 「皆様のご来場心よりお待ち申し上げます。今の自分に出来ることは打つという単純作業。精一杯打ち込みます。


あと少し!!!
こんにちは♪ 松平わ太鼓の竹内 渚咲です。 「まといあわせ」まで あと2週間となりました。 前回の会館リハに引き続き、 昨日もリハーサルを行いました! AM9時〜PM9時までの長丁場。 前回リハでの修正点や 反省点を皆で共有し微調整。 転換稽古はもちろん、 1曲1曲、入念に稽古を行いました! この時期に 少しリズムが変更になったりと 頭の中がパンクしそうですが、 初めてのまといあわせに とてもワクワクしています(^^) 当日を迎えるまでに 残す稽古はあと1回。 より良い時間を 皆様に過ごしていただけるよう ギリギリまで精進いたします!! 残りの2週間、 体調や怪我には注意し、 万全の体制で「まといあわせ」 に望みたいと思います!!


会館リハーサル!
皆様いかがお過ごしでしょうか。 大崎しおかぜ太鼓の朝倉源希です。 いよいよ「まといあわせ」まで1ヶ月を切りました。 それに伴いまして、11/7(日)に当日の会場である 安城市民会館サルビアホールにてリハーサルを行いました。 朝9時から搬入を始め、退館したのは夜9時! 内容としても濃厚な1日を過ごしました。 演奏の内容はさることながら、舞台上での立ち振る舞いや無駄のない転換など、転換稽古も入念に行います。 演奏に集中していただくために、演奏以外の部分も美しく整える。 まといの会は本当に舞台作りに対して真剣に向き合っていて、普段のチームでは経験できない学びに溢れています。 それぞれが別々のチーム、地域を代表して集まっていますが、お客様に喜んでもらう舞台を作る目標はみんな同じで、そこにはプロ、アマの差も関係ありません。 そんな個性的で真剣な太鼓打ち達が繰り広げる「まといあわせ」 きっと何か熱いものを感じて頂ける舞台になると思います。 チケットは各メンバーからも承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい🙇♂️


稽古報告。「津田竜大」
こんにちは! 先日の稽古の様子を津田竜大がお届けさせていただきます! 12月5日の「まといあわせ」に向け、稽古は本格化しています。 来週にはリハーサルもあり、本番までの稽古回数も残すところあと数回しかありません。 そのためこの日は午前から沢山の演目を1日に詰め込んで練習しました。 まといの稽古は、誰か1人が指揮するわけではなく、曲ごとに担当を作ったりしてお互い意見を言い合いながら進めていきます。 メンバーそれぞれの声を聞きながら多角的に演目を見直すことで、長い舞台の中でも最後まで楽しんでいただける演奏ができるんだと思いました。 特に印象深かったのが、ソロやシーンの切り替わりの時に、演目として何が求められているのか、どうすればお客さんに届く演技になるのか、決して独りよがりの演奏をせず、全体の中の一部分として自分の立ち位置を考えながら練習する、ということでした。 まだ自分の中で明確にできていないことばかりだったので、ますます精進したいという思いでした。 さて、先ほども言った通り、「まといあわせ」本番も近づいております! 12月5日(日)11:00〜と