top of page

「橘太鼓 響座」さんへ訪問


みなさんこんにちは!

1年で一番寒い2月も残すところ明日だけとなり、

もうすぐ春の兆しを感じられる3月になります🌸

さてそんな中、 2/21、22の2日間

宮崎県を拠点に活動されている「橘太鼓 響座」さん

のお稽古場にお伺いし、合同稽古をさせて頂きました。

響座さんは県内に留まらず、

ジュニアコンクール大会などで連覇をされていたりと

全国的にとても有名なチームです。

その様子をタノこと 田上翔太郎がご紹介させて頂きます。

愛知県から宮崎県まで飛行機で1時間半程。 九州まで意外に早く着くんですね…笑

空港内には響座さんの看板や ラーメン屋があり本当に有名なんだなと感じました🍜

響座さんはもともとお土産屋さんで その太鼓部門で和太鼓のチームをされているそうです。

そして、今回ご縁をいただいた 岩切響一さんに案内をしてもらい稽古場へ。

稽古場にはズラリと並べられた太鼓。 太鼓の多さに思わず叩きたくて体がうずうず♪

メンバーのほとんどが小中高の学生さんで 社会人は数名。とにかく若い!という印象でした。

響一さんの一言で、太鼓の準備をしたり、

子供達自ら考えて行動し、そして気遣いができる。

太鼓の指導を通して教育がしっかりされていると肌で感じました。

ここまでしっかり子供達に指導し、伝えていく事は難しい事なのでとても勉強になりました。

稽古では、響座さんが普段行っている基礎練習に参加させていただいたり、演奏を拝見させていただきました。

基礎練習は3つ打ちのリズムを普段叩いているニュアンスとは違う打法で教えて頂き、愛知組は大苦戦…💦早いリズムについていくのがやっとでした。

愛知に帰るまでに習得しようと試みるも簡単には習得できず、

やはり長年の経験で積み重ねた感覚なんだなと思いました。

なので、練習方法を沢山聞き出し 今後のまといの稽古や自チームの稽古でも実践したいなと思いました。

そして、稽古終わりはみんなで食事に行き

宮崎で有名なチキン南蛮をご馳走になりました!

有名だけあって凄く美味しかったです!

そして2日目は まといメンバー朝倉より、兼ねてからYouTubeなどで拝見させていただいていた、響座さんの担ぎ桶の演奏をリクエストしてしまい(笑)間近で勉強させていただきました。

日頃の稽古の賜物。

とても素晴らしい演奏にまといメンバーみんな圧倒されました。

そして響一さんの粋な計らいで、

担ぎ桶の稽古までご一緒させていただきました。

とても素晴らしい演奏の後、

大変恐縮ではありましたがまといの会も1曲演奏をさせていただき いつもより緊張しながら精一杯演奏ました。

あっという間の2日間でしたが、充実し勉強になった2日間でした。

響一さんを始め響座の皆さん!

本当にありがとうございました!楽しかったです!

是非次は愛知にお越しください(^^)

また、ご一緒できる日を心より楽しみに今後の活動に励んでまいります!

以上、響座さんとの交流会の様子をお伝えしました!


最新記事
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page