
纏をあわせ、集う。
江戸の時代、町には「火消し」と呼ばれる方々が沢山いらっしゃいました。
現代でいう消防団のような方々です。
「纏(まとい)」とは、その火消し達が各組の所在として掲げていた旗印(シンボル)を意味しており、
ここでいう「纏」とは各自が背負う所属団体のことを言います。
その「纏」という言葉を由来として、私たちは2017年7月に同世代を中心に「まといの会」という団体を発足しました。
「まといの会」は、和太鼓を始め、和の文化に携わる人たちが、演奏だけではない交流の場を作り上げていくことを意図としています。
そして、〝各団体の旗印を大切にしながら、多様に交流していく会〟として「まといの会」という会名をつけました。
主宰 神谷俊一郎
MEMBER
まといの会としての活動
「まといの会」は演奏集団ではありません。
ましてやプロ集団でもありません。
プロアマ関係なく交流できるコミュニティがコンセプトです。
そのため、演奏以外での活動にも幅広く挑戦してきました。
1. 定期的な稽古や演奏活動



2.東海地区を中心とした大規模な交流会の企画
(大型BBQ 等)



3. 有志による各地域へのお祭り見学
( 東栄町「花まつり」、西尾市「鳥羽の火祭り」等)



「まといの会」 としての展望
今後も「まといの会」では、和太鼓や和楽器を演奏される方、演奏を見たり聞いたりされるのが好きな方、
そもそも日本の文化が好きな方々が気兼ねなく集まれる場所として、活動を行なっていきたいと思っております。
年齢や職業を問わず、どんな方でもここに集まれば同じ想いを持っている仲間に出会える。 そんな「理想郷」を目指します。
自主公演の他に、交流を目的としたイベント等の企画、運営も行なっていく所存です。
「好きなもの」という共通点で繋がれる場。そんな今までにないコミュニティを作っていきたいと思っております。
纏人(まといびと)募集!!
まといの会では、定期的に仲間を募集しています。
まずは演奏仲間の募集を致しますので、ご興味ある方はご一報ください。
〈募集要項〉
・演奏仲間(和楽器 民謡 民俗舞踊 等)
・高校生〜30代前半