Info

和太鼓の演奏依頼を検討している皆様へ|プロ奏者が費用・流れ・注意点を徹底解説!

岡崎市で能楽堂で開催されたイベントでの演奏の様子

はじめに:和太鼓演奏をイベントに呼ぶ方法

「愛知県でイベントに和太鼓を呼びたいけれど、どうやって依頼すればいいの?」 「費用や準備はどうなっているの?」

そんな疑問をお持ちの方に向けて、和太鼓演奏のプロフェッショナル「まといの会」代表・神谷俊一郎が監修し、依頼方法から費用、注意点までを分かりやすく解説します。

和太鼓演奏 愛知 夏祭り 画像

1. 和太鼓演奏を依頼できるシーンは?

和太鼓演奏は、以下のようなさまざまなシーンで活用されています:

  • 地域のお祭り、納涼祭、町内会イベント
  • 商業施設でのステージイベントや集客企画
  • 小学校・中学校の芸術鑑賞会や文化祭
  • 企業の式典、表彰式、周年行事など
  • 国際交流イベント、訪日観光客向けアクティビティ
和太鼓 ワークショップ 参加型 演奏 愛知

2. 依頼から本番までの流れ

和太鼓演奏の依頼は、以下のようなステップで進みます:

① お問い合わせ(まずはご相談から)

  • 実施日・場所・イベント内容が決まっていなくてもOK。
  • フォーム、メール、電話でお問い合わせ可能。

② ヒアリング&ご提案

  • ご要望に合わせた演奏構成をご提案。
  • 演奏人数や演出スタイルも柔軟に調整します。

③ お見積もり・ご契約

  • ご予算に応じた最適プランを作成。
  • 助成金活用をご希望の場合もサポート。

④ 当日の準備と本番

  • 会場設営・音響確認を含めた準備を徹底。
  • 安全かつ迫力あるステージを提供します。
和太鼓 舞台準備 機材搬入 設営風景

3. 演奏費用の目安(愛知県内)

演奏規模内容参考価格(税込)
小規模演奏者2名/15分程度(保育園・町内会向け)約50,000円〜
中規模演奏者3名/30分(商業施設・企業イベント)約100,000円〜
大規模5名以上+照明音響(ホール演奏・記念式典)約200,000円〜

〜神谷俊一郎/まといの会の演奏費用〜

演奏時間人数価格(税込)
10分1〜2人70,000円〜
20分3〜4人170,000円〜
30分5〜6人220,000円〜
60分9〜10人320,000円〜
90分10人以上要相談

使用楽器

  • 和太鼓各種
  • 篠笛、踊り、民謡、三味線、箏 など

オプション

  • 太鼓体験(最大100名まで対応可能)

経費について

  • 遠方の場合、交通費・宿泊費等が発生する場合があります。
  • ご予算内で収められるよう構成いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

    詳しくはこちら!

4. よくある質問(Q&A)

Q:会場が小さくても演奏できますか?
A:床がしっかりしていれば屋内外どちらでも対応できます。※雨天の場合は要相談

Q:太鼓の音が大きくて心配です…
A:音量調整や太鼓以外の篠笛などを中心にした構成変更など、柔軟に対応いたします。

Q:助成金はどんなものがありますか?
A:愛知県・名古屋市をはじめ、各市町村に文化・観光関連の補助金があります。企画書・申請書の作成支援も提携している行政書士によるサポートも可能です。

和太鼓 補助金 活用事例 イベント 行政連携
和太鼓 補助金 活用事例 イベント 行政連携

5. 金額が高いと思った方々へ

「思ったより費用が高い…」と感じた方もご安心ください。

  • ご予算に合わせて、出演人数や演奏時間を柔軟に調整可能です。
  • 地域の補助金・助成金を活用することで、自己負担を抑えられます。
  • イベントの目的やターゲットに合わせて、費用対効果の高いプランをご提案いたします。

まずは「このくらいの予算で何ができる?」と、お気軽にご相談ください。


6. Creation|私たちの活動について

和太鼓演奏は、音と身体の迫力でイベントを一気に引き立てる特別なコンテンツです。

「興味はあるけどどう頼んだらいいか分からない」 そんな時こそ、私たち『まといの会』へお気軽にご相談ください。

  • 演出・進行・MC・照明など全ての業務を丸投げでワンストップで対応可能
  • 企画段階からの相談OK
  • ご予算や会場条件に合わせた柔軟な対応

👉お問い合わせフォーム】から、いつでもご連絡ください。

7. About|神谷俊一郎と「まといの会」について

本記事は、和太鼓演奏団体「まといの会」によって監修・執筆されています。

代表の神谷俊一郎は、佐渡を拠点とする世界的な和太鼓集団「鼓童」のメンバーを経て、独自の創作と国内外での公演活動を展開してきました。

愛知を拠点に、学校芸術鑑賞会・自治体イベント・式典・国際交流プロジェクトなど、多岐にわたる分野で和太鼓の可能性を広げ続けています。

和太鼓に留まらず、民謡や舞踊、伝統楽器とのコラボレーションなどを通して「音と身体の創造表現」を追求するチームが「まといの会」です。

イベントの目的に応じて、迫力ある演奏・繊細な演出・参加型のワークショップまで、多彩なプランをご提案できます。

まずは、お気軽にご相談ください。

神谷俊一郎について

まといの会について

shunichiro-kamiya-taiko-profile
舞台照明と衣装演出を取り入れた創作和太鼓ステージ

この記事をシェアする

  • facebook
  • X
  • リットイン

関連記事

お知らせ一覧