Info

太鼓で心がつながる瞬間 ― テンプル大学ジャパンキャンパスでのチームビルディング

taiko-team-building-temple-university3.svg

株式会社遊覧座と合同で展開している「チームビルディング」事業。
先日、私たちは再び特別な仲間と太鼓の輪を広げる機会をいただきました。

お迎えしたのは、テンプル大学ジャパンキャンパスのみなさん。
昨年に引き続き2回目の開催です。昨年参加された学生さんから好評の声が届き、
「今年もぜひ!」と再びお声がけいただきました。
私たちにとって、こうして再会できることほど嬉しいことはありません。

taiko-team-building-temple-university1

太鼓体験ではなく「チームビルディング」

世界中に「太鼓体験」は数多くあります。
しかし、私たちが行っているのは単なる演奏体験ではありません。

私たちの提供するのは、太鼓を通じたチームビルディングです。
その特徴を簡単にまとめると、下記のようになります。

特徴内容
オーダーメイド対応目的や課題に合わせ、内容を一から設計
心理的安全性の確保誰もが安心して参加できる空気づくり
学びと実践の両立体を動かすだけでなく、振り返りや共有の時間も
どこでも出張可能会議室・体育館・屋外イベントまで対応
大人数もOK平均30名、最大120名まで同時実施実績あり

例えば、ある企業からは
「全員がリーダーシップを発揮できる空間をつくってほしい」
「いつも同じメンバーでしか話さない職場の垣根を越えたい」
というリクエストをいただきます。

中には、「このリーダーシップ理論に沿ってプログラムを作ってほしい」という具体的な依頼も。
私たちはすべて、事前打ち合わせで細かくヒアリングし、完全オーダーメイドで対応します。


当日の様子 ― 心と音がひとつになる瞬間

この日、会場に集まった学生さんたちは、最初は少し緊張した面持ち。
太鼓を前にすると、「うまく叩けるかな…?」と小さな不安がよぎるのも当然です。

でも、最初の一音が響いた瞬間、表情は一気に変わりました。
笑顔、笑い声、そして響き合う音。
太鼓は不思議と、人の心を開いてくれます。

特に印象的だったのは、自分自身と向き合った最後の打ち込み
掛け声もリズムもぴったりと揃い、まるで長く一緒に活動してきたチームのような一体感。
終わった瞬間、自然と拍手とハイタッチが生まれました。


太鼓は「人を知るための道具」

私たちが大切にしているのは、太鼓そのものではなく、太鼓が生み出す人とのつながりです。

太鼓はスポーツのように汗をかき、音楽のように楽しめ、
そして日本の歴史や文化にも触れることができます。

この日も、学生たちは

  • 「相手の音を聴く」
  • 「呼吸を合わせる」
  • 「役割を理解して行動する」
    といった、チームに必要なスキルを自然に体感していました。

それはまるで、リーダーシップ研修やコミュニケーション講座を、
もっと楽しく、もっと心地よく体験しているような時間でした。


事前準備から当日まで安心のサポート

チームビルディングは、参加する方に集中していただくために、準備がとても重要です。
私たちは以下の流れで進めています。

  1. 事前ヒアリング
    目的・課題・参加者層を詳しくお伺いします。
  2. プログラム設計
    当日の流れ・時間配分・曲の難易度などを決定します。
  3. 会場手配や楽器搬入
    必要があれば会場探しもお任せください。
  4. 当日のファシリテーション
    笑顔と安心感を大切に進行します。
  5. 振り返りとフィードバック
    学びを定着させるための時間を設けます。

出張型なので、国内外どこでも対応可能です。
実績としては平均30名規模が多く、最大では120名の同時実施経験もあります。

taiko-team-building-temple-university2

講師紹介 

神谷俊一郎(和太鼓奏者/演出家/プロデューサー)

愛知県安城市出身の和太鼓奏者。幼少期より地域の祭りで太鼓に親しみ、和太鼓ユニット光で修行を積んだ後、「DRUM TAO」を経て、新潟県佐渡島を拠点とする「太鼓芸能集団 鼓童」に所属。日本国内はもとより、アメリカ、ブラジル、フランス、中国など世界各国で累計1,000本を超える公演に出演してきました。

歌舞伎俳優・坂東玉三郎氏、尾上菊之助氏、歌手AI氏、指揮者・下野竜也氏など、ジャンルを超えた第一線のアーティストと共演。歌舞伎座やサントリーホール、Boston Symphony Hallなど国内外の主要劇場での舞台経験を持ちます。

現在は、和太鼓・篠笛を中心にした演奏活動だけでなく、作曲・演出・楽曲提供・教育機関向けワークショップ・企業研修など幅広い活動を展開。さらに「まといの会」を主宰し、地域文化と次世代育成にも力を注いでいます。

その活動の根底にあるのは「和太鼓の可能性を広げ、伝統と革新をつなぐ」という思い。伝統芸能から現代アートまで、和太鼓の新しい地平を切り拓き続けています。

全ての情報はこちらから→https://pont.co/u/shunkamiya

shunichiro-kamiya-taiko-profile

株式会社遊覧座について

株式会社遊覧座は、エンターテインメントと教育を掛け合わせ、
人や組織の成長を支援するプロジェクトを多数展開しています。
太鼓を使ったチームビルディング事業はその一つで、
「心から楽しみながら成長できる場」を提供しています。

太鼓チームビルディングの詳細はこちらから→https://yuranza.com/taiko-workshop/


まとめ ― 太鼓がくれた2度目の出会い

テンプル大学ジャパンキャンパスのみなさんとの再会は、
私たちにとっても大きな喜びでした。

太鼓は、ただの楽器ではありません。
人と人、人と文化、人と未来をつなぐ「橋」です。

もし、あなたの職場やチームでも、
もっと仲間の魅力を引き出し、心を通わせる機会が必要なら――
私たちは、太鼓とともに全力でサポートします。


▼ チームビルディングの詳細はこちら
https://yuranza.com/taiko-workshop/

この記事をシェアする

  • facebook
  • X
  • リットイン

関連記事

お知らせ一覧