
WORK SHOP
WORK SHOP
ワークショップは一つの課題に対して参加者同士でも意見を交換しあい、全員で答えを探していきます。そしてその時間の中で、技術と同じぐらい大切な「心」や「思いやり」を共有しあい、少しでも日常生活が豊かになるようサポートさせていただきます。
太鼓は「歴史」「音楽」「体育」の要素をバランスよく含んでおり、どの年代の方にも必ず合うハイブリットな楽器です。
音楽が好きな人、運動不足を解消したい人、体を鍛えるのが好きな人などなど…。時に厳しく、時に楽しく、そしてそんな中でも「発見」ができるワークショップとなるよう努めてまいります。
経験者の方も、初めての方もどなたでもご参加いただけますので、ご興味のある方はお問い合わせ下さい。



太鼓チーム
学校、教育機関 等
病院、福祉施設 等
技術、演目、楽器転換の向上や、
楽曲提供などを国内外問わず行なっております。
また、遠方の方や、海外の方はスカイプでのワークショップ対応も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
日本の楽器に触れながら様々なゲームにチャレンジします。自主性、協調性、運動能力向上等、多方面での効果を期待できるのも特徴です。
太鼓は「音楽」「歴史」「体育」と一度に学べる楽器です。
楽器経験は全く必要ありません。
太鼓の周波数は大きさにもよりますが、
母親の胎内の羊水中の周波数(母の心音)に近いため体内で聴いていた人間はこの音を聴くと安らかな眠りに入ると言われております。
太鼓を鳴らすたびに倍音が効果的に生まれるため、高い周波数も生じて、体にはとても良い影響が与えられていきます。
みなさんの声
気持ちを入れて一発打つことがこんなに大変だとは思わなかったです!
なんとなくチームで音を合わせていましたが、違和感を感じていました。
音を合わせるために「呼吸を合わせる」という具体的な練習方法を知れたのがとても良かった。
力を入れる、抜くとは…と今考え中。どの楽器も同じなんですね。
今日ヒントが見えた気がして嬉しかったです!
お気軽にお問い合わせください。
チャッパ、担ぎ桶の基本を知ることが出来て、為になりました。
両方とも非常に難しく、今後はチームで担ぎやチャッパのパートの人のことも考えながら演奏をしていこうという思いやりの精神も学べました!
チーム・教室情報
夢眩(光企画プロデュースチーム)
練習日 毎週木曜日、土曜、日曜(不定期)
時間 19時〜(木曜日)
場所 スタジオとことん (愛知県刈谷市小垣江町)
年齢 高校生〜30歳程度
代表 山田健悟
お問い合わせ先
高棚祭り保存会
練習日 土曜日
時間 18時半〜 中学生以下 19時半〜21時 大人
場所 安城市立高棚小学校体育館
年齢 全年齢対象
代表 神谷正二(太鼓頭)
松平わ太鼓
練習日 水曜日、土曜日
時間 18時〜21時
場所 旧松平こども園(豊田市九久平町上八木2番)
年齢 小学3年生から
指導者 簗瀬和重
お問い合わせ先
090-3459-8798(青木)
大崎しおかぜ太鼓
練習日 火曜日、木曜日、土曜日
時間 19時〜21時
場所 大崎農園敷地内(豊橋市大崎町字茂 )
年齢 小学1年生〜30歳
代表 滄木寿広
お問い合わせ先
080-3617-6621(滄木)
小鼓和(ここわ)
練習日 土曜日(月3回)
時間 9時50分〜 中高学年 10時50分〜 低学年、初めての子
場所 もものき保育園(額田郡幸田町)
年齢 4歳〜中学生
代表 神谷俊一郎 / 青木よしあき
笑鼓(しょうこ)
練習日 月曜日(月3回)
時間 18時半〜20時半
場所 暮らしの学校 岡崎校
年齢 小学生〜70歳程度
指導者 神谷俊一郎 / 青木よしあき
お問い合わせ先
0120-511-533(暮らしの学校)
篠笛教室
練習日 土曜日(月2回)
時間 13時半〜15時(昼の部)
場所 暮らしの学校 岡崎校
年齢 小学生〜70歳程度
代表 神谷俊一郎 / 杉本佳奈美
お問い合わせ先
0120-511-533(暮らしの学校)
はじめて和太鼓 他
練習日 金曜日
時間 14時半〜20時
場所 清洲カルチャーセンター(清須市西市場5-5-3ヨシヅヤ別館1F)
年齢 全年齢対象
代表 山川慎平
お問い合わせ先
052-409-9311(清洲カルチャーセンター)
和太鼓エクササイズ
練習日 水曜日
時間 20時〜21時半
場所 イオン千種2F(名古屋市千種区千種 2-16-1
年齢 全年齢対象
指導者 山川慎平
お問い合わせ先
052-745-5201(千種カルチャーセンター)
お気軽にお問い合わせください。