Info

【Matoi No Kai LA 始動!】アメリカ・ロサンゼルスで新たな太鼓コミュニティが動き出しました🇺🇸

matoi-no-kai-la-launch-20250401

2025年4月1日〜7日、私はロサンゼルスに滞在していました。
目的はただ一つ――新たな挑戦となる「Matoi No Kai LA」の立ち上げです。


なぜ今、ロサンゼルスで「まといの会」なのか?

きっかけは、2024年9月にLAを訪れた際、現地の方々からいただいたひとことでした。

「アメリカでも神谷塾のような活動をしてくれないか?」

ありがたいお言葉でしたが、正直なところ、自分が“先生”となって指導するにはまだ早いと感じていました。

だからこそ私はこう提案しました。

「先生と生徒という関係ではなく、“共に創り上げる”コミュニティを一緒に始めてみませんか?」

この発想こそが、2016年に日本で始めた「まといの会」の原点でもあり、今回のプロジェクトの核になっています。


「まといの会」とは?

「まといの会」は、肩書や年齢、キャリアを超えて「太鼓を通じて自分と向き合う」ことを目的とした表現集団です。

国内では愛知県を拠点に活動し、今年で8年目を迎えました。
これまでの軌跡や活動内容については、下記の公式HPをご覧ください。

▶︎ まといの会 公式サイト


LAでも「一人ひとりと向き合う」姿勢を大切に

今回の渡米でも、日本で立ち上げたときと同様に、一人ひとりと丁寧に向き合いながらコミュニティとしての土台を築くことから始めました。

そして迎えた初回稽古の日――

なんと、30名以上の方が集結!
午後6時から深夜0時までの6時間におよぶ濃密な稽古を行い、その後は懇親会へ(笑)

汗だく、手はボロボロ。それでも夢中で、あっという間に時間が過ぎていきました。


アメリカでの太鼓文化の可能性

この数日間で私たちは確信しました。

「日米合同での演奏」は、夢ではない。
現地メンバーと“3年後の目標”まで共有できた今、この挑戦は本当のスタートを切ったのです。

文化や言語、価値観の違いを超え、一緒に何かを創り上げることはまさに“祭り”のようなもの。
労力も時間もかかるけれど、それ以上に得られるものがあります。


海外での企業向け太鼓イベント・文化交流にも対応

「Matoi No Kai LA」は、演奏活動にとどまらず、下記のような用途でもご依頼可能です。

  • チームビルディング・企業研修プログラム
  • インセンティブ旅行の文化体験コンテンツ
  • 日系企業・大使館イベント
  • 教育機関での特別授業やワークショップ

実績・導入例は以下のページからご覧いただけます。

💡 過去の企業向けチームビルディング事例はこちら:
▶︎ 神谷俊一郎 × 遊覧座「チームビルディング」

💡 出演・企画に関する詳細はこちら:
▶︎ 遊覧座|演奏企画・出演依頼ページ

出演・企画に関するご相談は、遊覧座 お問い合わせページよりお気軽にどうぞ。


「共に創る」ことで生まれる熱

以前SNSで「団体運営における悩み」を発信した際、驚くほど多くの方から反応をいただきました。

やっぱり、「共に創る」ということには熱がある。
そして、そこに本気で関わる仲間たちがいることで、目指す景色が変わっていく――そんな感覚を今、LAで強く感じています。


最後に:すべての皆さまへ

LAで出会ってくれた皆さん、現地のコアメンバー4名、
そしていつも支えてくれている日本の「まといの会」メンバー、
この挑戦に関わってくださっているすべての方へ。

心から感謝しています。

まずは1年間、Matoi No Kai LAを一緒に楽しみましょう!

まといの会LA #MatoiNoKai #和太鼓LA #TaikoLosAngeles #太鼓ワークショップ #和太鼓チームビルディング #文化交流プロジェクト #KamiyaTaiko #TaikoInLA #日米文化交流 #太鼓パフォーマンス #企業イベント

matoi-no-kai-la-launch-20250401
matoi-no-kai-la-launch-202504
taiko-practice-la-night-session1
taiko-practice-la-night-session2
taiko-practice-la-night-session3

この記事をシェアする

  • facebook
  • X
  • リットイン

関連記事

お知らせ一覧