

和太鼓ユニット光20周年記念公演 稽古
昨日今日と、2019年2月9日(土)に愛知県知立市で行われる、「和太鼓ユニット光」の20周年記念公演の稽古に参加してまいりました。 数週間前から少しずつ始まってはいたのですが、ゲスト出演者がようやく全員揃うことができました。 みっちり1日稽古を行い今日の最後には2幕を通したのですが、すごい曲数です! 全曲合わせたら、演者もお客様も倒れてしまうんじゃ無いかと、、、。
和太鼓ユニット光の20周年を出演者も最大限のパワーでお祝いいたします。 お越しいただける皆様も覚悟の上お越しくださいませ(笑
太鼓に笛に踊りに唄に三味線に尺八にピアノに鳴り物が出し惜しみなく出てきますのでお楽しみに。 次の稽古は年明けにホールで行われます。 チケットのご用意もさせて頂きますので、もしよろしければ一緒に20周年をお祝いしましょ〜!


「ここわ クリスマス会」
今日は「和太鼓子供教室 小鼓和」のみんなでクリスマス会を行いました✨
いやー、本当に楽しかった!子供たちの底知れぬ体力を前に、自身の体力の低下を身に沁みて感じました(笑 ここわのみんなと関わるようになって1年以上が過ぎ、ようやく実現できたイベント事。
ずーっと心にはあったけど、なかなか出来なかったんです。
会を終えて今思うと、まだ子供たちやご家族の方々との繋がりがちゃんと築けてなかったんだと思います。 今日を含め、この1年間子供たちからたくさんのことを学ばせていただき、また、ご家族の皆さんには本当に助けていただきました。 途中、心が折れそうになったこともありましたが、その経験があったからこそ今日の3時間がとても幸せに感じることができました。 中学生に上がり、離れた子がまた来てくれたことも本当に嬉しかった。 子供達、その子供達を支えているご家族の皆さんが楽しそうに笑っている姿を見て、心が熱くなりました。
今後より一層人との繋がりが薄くなってしまう世界で、大自然の中での原始的な体験や太鼓の練習が、 大人になる過程や大人になってからで良いから、


まといの会 稽古納め〜忘年会!
みなさんこんにちは! 新しくまといの会に参加させていただくことになりました、和太鼓火ノ丸の、たのこと田上翔太郎です! 今日は練習のあとおまちかねのまとい忘年会♪ 残念ながら全員参加はできませんでしたが、そこは新年会に期待です✨ 練習は2回目ですが、まだまだ、曲が覚えられず、みんなの動きをみながらついていくのがやっとのところ💦 もっと練習して早くいろんな事を任せてもらえるようになりたいです! 忘年会では、鍋パーティーをしながら、まといあわせのDVD鑑賞! 当日のことを思いだし今だから言えるエピソードを語りながら夜中まで盛り上がりました★ 僕は、人見知りなところがあり、仲良くなるのに少し時間がかかる方ですが、まといのみなさんは積極的に話しかけて下さり、とても心暖かいと感じました! 別チームの同世代の方と一緒に太鼓できるまといの会はほんとに素晴らしいです!! まだまだ、未熟なところが多いですが、他のメンバーのみなさんに負けないよう今後も日々努力していきたいとおもいます!


「DAIWA ROYAL HOTEL THE HAMANAKO」
愛知県名古屋市を拠点に活動している、どんどこclub 岩田 悠(はるか)です。 まといの会に新メンバーとして加入し、早速ですが演奏メンバーとしてデビューさせていただきました! 現場が静岡県でしたので、海沿いの道を片道2時間以上かけて移動した後、 すぐにセッティング・打ち合わせをし、あっという間に本番がやってきました。 ホテルでの演奏ということで、 会場に着いた途端に独特な緊張感がありましたが、 御客さんが自分たちの演奏をにこにこしながら観てくださり、中には涙ぐんでいらっしゃる方もいました。 太鼓体験では積極的に参加してくださり、世代を超えて会場内がひとつになれたこと、 参加された皆さんの笑顔がすごく印象的でした☆ 演奏後には温泉まで入らせて頂き、とても充実した初舞台でした! 加入していきなりの演奏ということで不安もありましたが、 思い切って飛び込んで本当に良かったと思いました。 和太鼓を通して色んな方と繋がれること、常に新しい刺激を頂けるまといの会に感謝しながら、今後はさらに精進したいと思います。 どんどこClub 岩田悠


「旗元企画」
先日屋号の申請をしてまいりました!
いろいろ考えた結果、「旗元企画」という名前で今後活動していこうと思います。 どこかでお見かけしましたらよろしくお願い致します。
意味合いとしては、とってもシンプルです(笑
「旗」の根「元」です。
一番目立つ幟や纏(旗)の部分もとても好きなのですが、それ以上に旗を掲げている人たちを支えることが好きなのでそういうことをしていこうと思い、この名称と致しました。 あと2週間ほどで年末ですね。 来年は新たな元号となり、激動の時代がやってくる気がいたします。 荒波や突風に負けないように、しっかり旗の根元を支え前へ漕ぎ続けていきます。


「最高に楽しい月曜日と土曜日」
佐渡を離れてすぐに、愛知県岡崎市にお店を構える「三浦太鼓店」さんからお声がけいただき、 月曜日と土曜日のみですが、毎週6団体ほど 岡崎市周辺でレッスンをさせていただいており、
朝は子供達、お昼からは大人の方々と篠笛、太鼓の練習を行っています。
関わり始めて1年以上が経ちますが、演奏や出張などが重なりいけない時もありますが、それでも毎週みなさん顔を出してくれて本当に嬉しいです。 演奏や創作活動も素敵だし、楽しいのですが、僕はやっぱりこうやって直接関われることにとても大切さを感じます。
たくさんのことを学ばせていただき、本当にありがとうございます。 特に何かあったわけでもないのですが、先週の土曜日の子供教室「小鼓和」の練習前や練習中に素敵な写真が撮れたので記録しておきます。
山に囲まれたこんなにいい場所で、この現代で好きなだけ太鼓が打てる場所ってそんなにないんですよね。
この日は天気もいいので、みんなで近くの神社や公園に走りに行き、みんなでお参りしてきました。
厳しくすることが苦手な自分ですので、みんなで楽しく、将来子供達が大人になったと